Q&A

ノートパソコンとタブレットを使う2人の子どもたち

FAQ
よくあるご質問

体験会は当日でも予約できますか?
ホームページ上は2日前まで、電話では前日までの受付となっております。
準備の関係などもあり当日のご予約は当日の予約状況によります。ご了承ください。
保護者も体験会に参加できますか?
基本的には保護者様は離席していただきます。保護者様のいない状況での能力を見るためこのようにさせていただいております。体験中の様子はご希望であれば写真に収めるなどの対応が可能です。体験後に良い点、悪い点など包み隠さずお伝えしております。
体験会に参加するとき子ども1人について保護者が必ず1人付き添う必要がありますか?
体験会時は、お子さまはプログラミング体験、保護者の方向けには体験後に説明会を開催しております。
親子同伴での授業はしません。
体験会に必要な持ち物などはありますか?
特に必要ございません。
人の話を聞くのが苦手なのですが、授業についていけますか?
大丈夫です。一度に複雑な指示を出さず、視覚的にわかりやすい教材や画面を使った説明を取り入れています。また、インストラクターが個別でサポートしながら学びを進めるので、安心してご参加いただけます。
発達障害と診断されていますが、受け入れてもらえますか?
もちろん可能です。当教室では発達障害のお子様の特性に合わせた指導経験を持つインストラクターが在籍しています。保護者様と事前に面談を行い、お子様に合った学習計画を一緒に考えていきます。
他の子と一緒に学ぶのが難しい場合はどうすれば良いですか?
少人数制の授業だけでなく、個別対応のクラスもご用意しています。他の生徒さんと一緒のクラスが難しい場合でも、お子様の特性に合わせた最適な学習環境を提供します。
コミュニケーションが苦手で質問できないかもしれません。
ご安心ください。授業中に自発的に質問しづらい場合は、インストラクターが適宜声をかけてサポートします。また、チャットツールを使って気軽に質問できる仕組みも整えています。
家庭で復習するのが難しいのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。教室で学んだ内容は、保護者様が一緒に確認しやすい形でまとめた資料や動画をご提供します。また、復習が必要なお子様にはフォローアップ授業を実施することも可能です。
何年生から通えますか?
年少さんから通っているお子さんもいらっしゃいます。
年少〜高校生まで通うことができます。
大人のパソコン教室だとシニアで90歳近くまで通われていた方もいらっしゃいます。
無料体験の後の流れはどうなりますか?
体験後は1ヶ月のお試し通学が可能です。
曜日と時間帯をある程度決めていただき、実際に通ってみてお試しください。
1ヶ月のお試し通学は、通常と同じ料金がかかります。

1ヶ月かけて本入会するかどうかをご検討ください。

体験後は公式LINEからも流れをご案内しております。
ご不明点は公式LINEから時間を気にせずいつでもご質問ができるようになっております。
教室に駐車場はありますか?また、教室の詳しい場所を教えて下さい。
教室により駐車場の台数などが異なるため、お車でお越しの方はご予約の際にご確認くださいませ。
教室と連絡がつかない場合はどうすればよいでしょうか?
急ぎのお問い合わせや教室担当者からのお返事がない場合は、下記にお問い合わせください。

本部:053-415-8712

※時間帯によってはお電話がつながりにくい場合がございます。
※平日10時~18時(土日祝定休)
受講料金はいくらですか?
授業料と消耗品・教材費が月に330円必要となります。
また引き落としの際に決済手数料がシステム会社に50円必要になりますので、
お月謝と合わせて、+380円が必要になります。

週1〜2回で1時間の授業であれば8,580円(税込)です。コミュトレと合わせての受講やプログラミングを2時間行う場合は2時間分のコース料金となります。

現在は同じ料金で週2回まで通うことが可能です。

その他にUSBメモリや、検定の際には検定料金と対策本などのご購入が必要になります。
どこの教室でも内容は同じですか?
カリキュラムは同一です。
まずはお近くの教室への体験会参加をおススメします。
週1と週2で料金は変わりますか?
週1と週2でも料金は同じです。
もともと週1回だったのですが、今は週2回まで来れるように変更しています。
週1回しかこれなくても料金的には特に変わりはありませんし、週1回これていれば学習は進みますのでご安心ください。
週1回しか来れないのですが、料金は変わりますか?
週1回でも週2回でも料金は同じです。
他の習い事もあるので16時10分に教室についたらそこから1時間授業ができますか?
教室の授業は基本的に15時〜、16時〜、17時〜など区切りの良い1時間での授業がベースです。16時10分に始めても、終わりの時間は17時になります。
兄弟、姉妹で通うと料金は割引になりますか?
はい。兄弟割引、姉妹割引などがございます。
お一人10%割引になります。
教室と同じ施設のスイミングスクールに通っていますが優待はありますか?
ぼうやスイミングスクールさんに通っている生徒さんは割引があります。
お一人10%割引になります。
月謝の引き落としはいつになりますか?
お月謝の引き落としは13日締めの26日お支払いになります。
この時のシステム決済手数料が110円かかりますので、60円は教室で負担して残りの50円をご負担いただいている形になります。
他のこどもプログラミング教室の違いは?
スマイルコードはパソコン・プログラミングのスキルを定着させるだけでなく、教育に対して前向きに取り組む教室です。姿勢を良くすることや、挨拶、片付けをはじめ対人コミュニケーションのトレーニングなど積極的に取り組んでおります。
何歳頃から始めたらよいですか?
年少さんから通われる子もいます。漢字が読めなくてもふりがなや別の例えなどに言い換えたりなど、それぞれの理解力に応じた説明を心がけております。
特に幼少期における発達課題である「自律性」「信頼」などに重きを置きますので、早い方が良い結果に結びつきやすいと考えております。
小中学校からでは遅いと言うわけではなく、その子その子で異なるライフサイクルに合わせて指導を組み立てます(ライフサイクルコーチング)。
いつから始められますか?
どの月からでも始めていただくことができます。お子さまが「楽しい!これやってみたい!」と思った瞬間が最も主体性や興味が育まれます。興味が育まれれば、学びは自然とあとからついてきます。
お子さまが興味をもたれたタイミングで学習機会を与えてあげてみてはいかがでしょうか。
授業についていけるか心配です。
スマイルコードでは、子どもが達成感を得ながら楽しく学習できるように、スモールステップのカリキュラムをご用意しています。パソコンが初めてのお子さまでも無理なく楽しく学ぶことができますので、ご安心ください。
子どもがすぐ飽きてしまうのでは?
多種多様なツールを使った授業で飽きずに毎回通うのが楽しみになる教室です。小さな挑戦、小さな成功を積み重ねて色々なことに挑戦していけるような心構えを育みます。
家でも学習することはできますか?
USBメモリで持ち帰るなどすれば、自宅でも授業でやったことの続きを楽しんだり、作ったものをお家の方に「発表」したりできます。専用ツールが必要になる場合は別途サポートいたします。
体験授業に参加したら入会しないといけませんか?
いいえ。そんなことはございません。
体験授業で、お子さまが「プログラミングの楽しさ」を実感される様子を確認してからご入会ください。
どのくらいで上達しますか?
上達のペースは人それぞれではありますが、目安としてはタイピングは1年で下を見ずにローマ字打ちができるようになることを目指しています。
パソコンの基礎やセキュリティの基礎は3ヶ月〜6ヶ月程度で基本が身についていくると思います。
プログラミングは中学校高学年、高校生くらいになると3DゲームやUnityなどでレベルの高いものが作れるようになっている子が多いです。タイピングも全国1位を取る子も出ています。

幼稚園児や小学校低学年など年齢によっては専門的な言葉の理解が難しい場合などもあり、時間がかかる場合があります。
プログラミングをやると勉強ができるようになりますか?
論理的な思考が身につくと色々な面で役に立つとは思いますが、
学校の勉強にどれほど役に立つかは、多くの子どもたちを指導してきた経験から見るとあまり目に見えた関係はないと思っています。

勉強ができるタイプの子は基本的に周りに対しての気配り、挨拶、片付けや質問の仕方も、「先生わかりません」という楽な言葉で質問をして来ないように感じます。

自分の考えを持っており、「質問よりも考え方の確認」などが多いように感じます。

できないこと、わからないことに対してネガティブにならずに粘り強い、などの傾向があるように感じています。


結局はいかに自立的に勉強に向かえるかどうかが大切なので、やるべきことへの考え方や、優先順位の付け方などが大切だと思います。

思考体力をつける、質問の仕方を身につけるという意味ではプログラミングの貢献度は高いと思います。
資格は取れますか?
プログラミング、パソコン関係の資格など多種多様な資格に挑戦できます。
タイピングなども検定がありますので、緊張する場面への挑戦をどんどんしていただければと思います。
資格の受験料金など、挑戦できるレベルになった時に都度ご相談いたします。
5分も座っていられないのですが大丈夫ですか?
最初はそういう状況の子もいます。段階的に能力があがっていき、通っていくうちに座っていられなかった子が、同じように座っていられない子を指導をするようになったりします。成長を見ているインストラクターもとても面白いなと感じています。
対人コミュニケーションを避けていて行きたがりません
最初は腰が重い子もいますので、お買い物ついでに体験に来たりしてみてください。どうしても難しい場合はオンライン学習を支援いたします。
学校に行けなくなったのですが通えますか?
もちろんです。湖西市の教室では市の学校や教育委員会とも連携をとっています。学校との掛け合いなども協力しておりますので、授業以外のお悩みのこともお気軽にご相談いただけます。
週に1回の授業でどのくらい効果がありますか?
個人差があるため、回答が難しいですがカリキュラム通りに進めていけるという前提であれば1年で学校で胸を張って周りの子に教える立場になり、本人が得意分野だと感じるくらいになると思います。
気に入らないことがあるとすぐに怒り出します。みんなに迷惑をかけないか心配です。
インストラクターはライフサイクルコーチングを習得していますので対応については問題ありません。安心してお任せください。保護者様との意見交換などの時間をつくって一緒に子どもを育てるという意識で取り組んでおります。

無料体験は随時受付中!

体験後には1ヶ月間のモニター体験が可能です!ちゃんと通えるかどうか不安な方も安心してお試しいただけます。

無料体験のお申し込みはこちら