新年あけましておめでとうございます。旧年中は、私たちのプログラミング教室(浜松市・湖西市)に多大なるご支援とご理解を賜り、心より感謝申し上げます。
1. 新年を迎えて思うこと
子どもたちにとっても、私たち大人にとっても、新しい年は新しい目標を立てる絶好の機会ですね。AIやICT(情報通信技術)がさらに身近になっていく今こそ、プログラミング教育はますます重要性を増しています。昨年、多くの親御さんや教師の皆様から「子どもがどんどんコードを書けるようになった」「論理的思考だけでなく、コミュニケーション力もついた」という嬉しい声をいただきました。
2. 今年も“学び”と“心”の両面を大切に
当教室では、ただプログラミングスキルを教えるだけでなく、子ども自身の“心”の成長や道徳的な側面にも力を注いでいきます。論理的思考と人間性を両立することで、社会で求められる豊かな人材を育むのが私たちの目標です。
- 小さな成功体験の積み重ね
去年大好評だったプロジェクト型学習やロボット制御に加え、今年は子どもたちが興味を持ちやすい新しい教材も導入予定です。失敗を恐れず挑戦し、“できた!”の達成感を積み重ねることで、自信と主体性が育ちます。 - コミュニケーション&チームワーク
プログラミングを通じて「友だちと助け合う」「発表するときに相手を思いやる」「保護者や教師にもわかりやすく説明する」トレーニングを実施する予定です。人と協力しながらプロジェクトを進める姿勢は、どの業界でも必須の能力です。
3. 地域との連携強化
今年は浜松市・湖西市の地域企業との連携もさらに強化し、実社会で使われている技術やシステムを実体験できる機会を増やす計画を進めています。子どもたちが「地域の産業」と「プログラミング」の結びつきを実感し、将来の夢を広げられるように、見学ツアーやワークショップの企画を検討中です。
- 親子向け体験イベント
地元企業や大学の協力を得て、週末に「親子で学ぶロボット教室」「プログラミング×農業体験」などユニークな講座を開催予定。普段見ることのない世界を子どもが体験することで、学びへのモチベーションが一段と高まります。
4. 新年の抱負:より多様なニーズに応える
- 個別指導のさらなる充実
去年ご好評いただいた個別最適学習コースを、今年はレベル別にさらに拡充。初心者から上級者まで、一人ひとりのペースに合わせてカリキュラムを柔軟にカスタマイズします。 - 保護者向け勉強会
親御さん自身もプログラミングやデジタル活用の基礎を学ぶことで、子どもと一緒に成長していける環境を目指します。親子で同じ話題を共有できると、家庭内での会話が増え、学習意欲もアップ!
5. まとめ:新しい年に向けて一緒に歩んでいきましょう
新年のスタートは、親や教師にとっても**「目標設定」**を考える良いタイミングです。子どもが1年間でどのように成長してほしいか、親として、教師としてどんな姿勢でサポートしたいか、一緒に考えてみませんか?
本年も、私たちのプログラミング教室は、浜松市・湖西市を中心に子どもたちの未来を応援し続けます。プログラミング技術を通じて「考える楽しさ」「挑戦する意欲」「人と協力する素晴らしさ」を伝えていく所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後に…
もし、子どもの学習習慣やPC・スマホの使い方、プログラミングの導入時期などでお悩みの方がいらっしゃれば、気軽にお問い合わせください。体験レッスンや保護者説明会も随時開催予定です。新年を機に、子どもが一歩踏み出すきっかけを、私たちと一緒につくっていきましょう。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって、素晴らしい一年となりますように。